日常 日本人の洋服へのこだわりは凄い。2018.03.04オランダに住み始めてから、すごく感じるようになりました。ファッションにそこまで熱のある私じゃないけど。 東京とハーグを比べてしまうから余計なのかもしれないですが… 日本の凄いなと思うところは、… 続きを読む
ミニマリスト ゆるやかミニマル生活を目指す@オランダ2018.03.04移住を機に、かなり持ち物が減ったことで、オランダでの生活でも維持したいところ! そしてやっぱり、東京暮らしとは勝手が違うオランダ暮らしです。 〇100円均一はない… 続きを読む
健康 オランダで2歳児健診2018.01.23オランダへ来てからの検診はこれで3回目でした。 2歳児健診の前には、1歳半健診がありました。この時はワクチンが未接種なことに対して、面談をした看護師さんが簡単に理解を示してくれなかった記憶があり、今回はどうなるかなーと思っていました。 健診の流れは、最初に身長、体重を図り、その後ドクターと個室で面談でした。これはいつもと変わらず。… 続きを読む
子育て オランダに住むには、オランダ語が必要か?2022.08.31そんなのは当たり前でしょ?と思う人もいれば、そうでもないと思う人もいるオランダ語。それについて考えました。 まずオランダへの移住を考えた際に、「英語が十分に通じる」という点は、とても重要な項目でした。 しかし、実際に生活を始めてみると、やはりオランダ人はオランダ語を話していますし、基本はじめにはオランダ語で話しかけられたりします。スーパーなど。… 続きを読む
子育て ホームドクターの登録2017.10.08前のことになりますが、我が家のホームドクター登録までの道のりについて! オランダでは、健康保険加入後に、各自で「ホームドクター」というものを登録します。診察をしてもらいたいとなった時には、始めに自分たちがホームドクターとして登録をしている一般開業医の先生のところへ行きます。それから専門医による診察が必要となれば、紹介をしてもらうといった流れです。 まずは健康保険を決めて、申し込みが終了後、送られてきたカードを持って登録をしにドクターのところへ行きます。… 続きを読む
子育て 1年10か月、毎日授乳し続けた感想2017.09.10娘は1歳10か月を過ぎ、断乳をして既にごはんのみの子もチラホラいる月齢になってきました。 我が家は、本人が「いらん!」というまで、飲ませようかと思っているので、まだ卒乳は先のようです。デイケアに預けることもなさそうなので。 まだまだ言葉で十分にコミュニケーションが取れない時期、我が家は母乳で飲みゅニケーションです。(なんか古い?)… 続きを読む
子育て 私が子連れ海外移住を決めた理由2022.08.242016年10月末にオランダへやってきて、10カ月が過ぎようとしています。 昨年の今頃は、オランダ行きのチケットを取り、いよいよ日本を離れることが現実味を帯びてきているころでした。そして、友人などにも「移住」について打ち明け初めていました。 さて、… 続きを読む
ミニマリスト 家具付き物件のメリット・デメリット2022.09.06移住の際の家探しのポイントとして、家具付き物件か、家具無し物件かという点があります。 海外移住となると、新生活に必要なものを色々揃える手間が大変だったりするんですよね。 初めのころは、移住のための手続きや、海外での暮らしに慣れるのに時間や気力を持っていかれがちです。… 続きを読む
健康 もしかして、うちの子発達障害かもしれない?と思った時に、お家でできること2022.08.30子どもの成長に連れて、その子らしさが出てくる瞬間は本当に嬉しい! でも、その個性が炸裂していると、今の時代 発達障害かもしれない?… 続きを読む
日常 オランダお家トラブル第一弾!鍵が回らない事件2022.09.06実は家の入口の鍵が回らなくなってしまったんですーー!! これまた一大事でした。 オランダに住んでから、お家でのトラブルに見舞われることが東京に居た時よりも増えている気がします。これも海外移住、海外暮らしの大変さの一つ?なのか、私たちだけなのか。うーん。… 続きを読む